はら社労士

労務に関するご相談お待ちしております。
お気軽にご連絡お願いします。

お問い合わせ

知っておきたい育児休業給付金の延長手続きの変更点

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは!今回は、2025年4月から始まる育児休業給付金の支給対象期間延長手続きの厳格化について詳しく解説します。育児休業給付金は、育児と仕事を両立するための重要なサポート制度です。手続きが厳格化されることで、どのように対応すればよいのか、一緒に見ていきましょう。



育児休業給付金の基本情報

育児休業給付金は、育児休業を取得した労働者に支給される給付金です。この給付金は、育児休業中の生活を支援し、職場復帰をスムーズにするための制度です。支給対象者は、育児休業を取得している間に賃金の支払いがない、または少ない労働者で、雇用保険に加入している方が対象です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

知っておきたい育児休業給付金の延長手続きの変更点 YouTube


支給対象期間の延長について

育児休業給付金は、基本的に子供が1歳になるまで支給されますが、保育所に入れないなどの理由がある場合は、1歳6ヶ月、さらに2歳まで延長することが可能です。これにより、育児と仕事の両立を支援するための重要な制度となっています。


育児休業給付金の対象者条件(簡単な説明)

  1. 雇用保険に入っていること
    • 会社で働いている人で、雇用保険に加入していることが必要です。これは、正社員、契約社員、パートタイマーなどが含まれます。
  2. 育児休業を取得していること
    • 赤ちゃんが生まれた後、仕事を休んで育児休業を取る人が対象です。この休みは、赤ちゃんが1歳になるまでの期間を対象にしています。
  3. 収入が少ないこと
    • 育児休業中は、仕事からのお給料が通常の80%以下である必要があります。これは、休業中の収入が減ることを前提にしています。
  4. ある程度の雇用期間があること
    • 育児休業を始める前に、少なくとも1年以上その会社で働いている必要があります。これは、育児休業給付金を受け取るための基本的な要件です。
  5. 労働時間の条件
    • 育児休業を取る前の通常の労働時間が週20時間以上であることが求められます。
  6. 正式な育児休業の申請手続き
    • 育児休業を取るための正式な申請を会社に行い、承認されていることが必要です。
  7. 育児休業の目的
    • 育児休業は、赤ちゃんのお世話をするために取るもので、他の目的で取ってはいけません。
  8. 育児休業の延長
    • 子供が1歳になるまでは基本的に育児休業給付金が支給されますが、保育所に入れない場合は、1歳6ヶ月、さらに2歳まで延長が可能です。

その他のポイント

  • 給付金の支給率:育児休業の最初の6ヶ月間は、通常の給料の67%が支給され、その後は50%に減ります。
  • 特別な状況:子供が病気や障害を持っている場合、特別な手続きが必要になることがあります。

2025年4月からの手続き変更点

2025年4月から、育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが厳格化されます。具体的には、以下の手続きが必要になります。

手続きに必要な書類

  • 市区町村に保育所等の利用申し込みを行った際の申込書の写し
  • 市区町村が発行する保育所等の利用ができない旨の通知(入所保留通知書、入所不承諾通知書など)

これらの書類は、「育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書」に添付して提出します。これにより、保育所の利用申し込みが実際に速やかな職場復帰のために行われたものであることを確認します。

延長の条件

  • 保育利用の申し込み:市区町村に対して、あらかじめ保育所等の利用申し込みを行っていること。
  • 速やかな職場復帰の意思:公共職業安定所長が、速やかな職場復帰のために保育所等での保育利用を希望していると認めること。
  • 合理的な理由での保育所選択:通勤経路上にある保育所で、片道30分未満の通所時間、自宅から30分未満で通える保育所がない場合、開所時間が勤務時間に合わない場合など。
  • 保育所の利用見込みがないこと:子供が1歳の誕生日当日で、保育所等の利用ができる見込みがないこと。

手続きの背景と目的

今回の手続き厳格化の背景には、育児休業給付金の支給延長を目的として、実際には保育所の利用を希望していないにもかかわらず申し込みを行うケースが増えていたことがあります。これにより、制度の趣旨に沿わない行為が問題となっていました。そのため、今回の改正では、不正な受給を防止し、制度を適切に運用するための厳格な手続きが導入されました。


よくある質問(Q&A)

Q1. 育児休業給付金は誰が対象ですか?

A1. 育児休業を取得している間に賃金の支払いがない、または少ない労働者で、雇用保険に加入している方が対象です。

Q2. 手続きが厳格化される理由は何ですか?

A2. 育児休業給付金の支給延長を目的として、実際には保育所の利用を希望していないにもかかわらず申し込みを行うケースが増えたため、制度の適正な運用を図るためです。

Q3. 手続きのために必要な書類は何ですか?

A3. 市区町村に保育所等の利用申し込みを行った際の申込書の写しと、市区町村が発行する保育所等の利用ができない旨の通知(入所保留通知書、入所不承諾通知書など)が必要です。


まとめ

2025年4月から始まる育児休業給付金の支給対象期間延長手続きの厳格化について解説しました。育児休業給付金は、育児と仕事の両立を支援する重要な制度です。手続きの変更点を理解し、適切に対応することで、必要なサポートを受けることができます。疑問がある場合は、早めにハローワークに相談することをお勧めします。

2025年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります[466KB]別ウィンドウで開く

様々な限定社員の就業規則規定例(地域限定社員、勤務時間限定社員、職務限定社員)
年金コード検索フォーム
雇用保険 離職理由コード
労働基準法 労働条件の原則 基本7原則
労働基準法 クイズ 1

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント

    オセロに挑戦

       

    タイトルとURLをコピーしました