65歳からの年金手続

65歳からの年金手続の流れについて、解説します。65歳になる3ヶ月前になると年金請求書というものが届くところから手続の流れが始まります。
1,年金請求書が届く

お誕生日前日に年金をもらえる権利が発生します。


読み込み中…

基礎年金番号、氏名、生年月日、性別、住所、年金記録が印字されているものが届きます。
2.年金請求書を返送する
年金請求書を提出する時期

年金請求書を提出する時期は誕生日の前日から提出できるようになります。その前に提出しようとしても提出できません。
スムーズに年金を受け取れるようにするにはお誕生日の月末までに返送するのがオススメです。

3.「年金決定通知書・支給額変更通知書」が届く
読み込み中…
読み込み中…
「年金決定通知書・支給額変更通知書」記載されている内容
- 年金額 ・・・決定された年金額
- 厚生年金の報酬比例部分の金額・・・年金額の報酬比例部分
- 厚生年金の加入期間の内訳・・・ 年金額のうちの報酬比例の金額
- 厚生年金の平均標準報酬額等の内訳
平均標準報酬額 と 平均標準報酬月額 の内訳 - 障害基礎年金・障害厚生年金の障害の状況・・・障害等級や次回の診断書提出年月日が記載されます。
- 厚生年金と国民年金の基礎年金額等・・決定された年金額又は改定になった年金額が記載されます。
- 年金額の決定変更の理由・・・年金額が決定、変更された理由が記載されます。
コメント