
今回は変形労働制についてまとめました。
変形労働制ってどういうものがあるの?
変形労働制には、1ヶ月単位変形労働制、1年単位の変形労働制、1週間単位の非定型的労働時間制があります。
変形労働制の種類
仕事の実情
仕事の忙しさの度合いの差が大きい
直前にならないと忙しくなるかわからない
月初・月末、特定週が忙しい
特定の季節、特定の月が忙しい
変形労働制の種類
※規模30人未満の小売業、旅館、料理、飲食店に限る。
変形労働制の種類ごとの条件
1か月単位 | 1年単位 | 1週間単位 | |
---|---|---|---|
労使協定’の締結 | ○(就業規則でも可) | ○ | ○ |
労使協定の届出 | ○ | ○ | ○ |
休日の付与 | 週1日または4週4日 | 週1日(連続労働日数の上限は原則6日) | 週1日または4週4日 |
勤務時間の上限 | - | 1日10時間 1週間52時間 | 1日10時間 |
1週平均勤務時間 | 40時間(※) | 40時間 | 40時間 |
予め時間・日を明記 | ○ | ○ | - |
(※)商業等の特例措置対象事業は44時間です。
1ヶ月単位の変形労働時間制とは
労使協定もしくは委員会の決議により、又は、就業規則その他これに準ずるものにより定める。1ヶ月以上の一定の期間(変形期間)を平均して1週間の法定労働時間がを超えないように、変形期間内の、各日、各週の労働時間を具体的に定めることによって特定の週に40時間(44時間)を超えて、特定の週に8時間を超えて、労働させることができる制度です。
1年単位の変形労働時間制とは
この制度は季節によって忙しさにばらつきがある業務について、労働時間の効率的な配分をするために設けられる制度です。労使協定で必ず締結し、対象期間は1ヶ月を超え1年以内の期間とし、対象期間の1週間の平均の労働時間か、40時間を超えない範囲内で、対象期間の各日・各週の労働時間を、特定すします。
1週間単位の非定型的労働時間制とは
この変形労働制は、日ごとの業務に忙しさの波があることが多いため就業規則などで予め定めておくことができない場合に用いられる制度です。
この変形労働制を採用できるのは、小売業、旅館業、料理店及び飲食店の事業で常時使用する労働者が30人未満のものに限られます。
労使協定があるときは40時間の範囲内で1日10時間まで労働させることができる制度です。

固定ページ
Buy Adspace
この記事が気に入ったらいいね ! しようシェアするツイートするTwitter で Follow HxlzF70EbxB3h9K

雇用保険被保険者転勤届
スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 雇用保険被保険者転勤届とは提出に関する事提出先提出期限添付書類提出者雇用保険被保険者転勤届 記載例 雇用保険被保険者転勤届とは 提出に関する事 […]

基礎年金番号重複取消届
スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 基礎年金番号重複取消届とは原則平成9年1月時点の基礎年金番号に統合されます。年金手帳が複数枚見つかった時持っている年金手帳が全て青色の場合持っ […]

雇用保険被保険者関係届出事務等代理人選任・解任届
スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 雇用保険被保険者関係届出事務等代理人選任・解任届雇用保険 代理人選任 解任届を使う時選任される人届出事項届出先提出期限添付書類提出する人 雇用 […]

貯蓄金管理に関する協定届
スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 貯蓄金管理に関する協定届とは実施方法貯蓄金管理に関する協定書で定める内容提出方法提出先提出期限添付書類提出する人貯蓄金管理に関する協定届 書き […]

年金受給選択申出書
スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 年金受給選択申出書とは年金が二つ以上受けられる場合年金の種類が同じ老齢基礎年金と遺族厚生年金老齢厚生年金と遺族厚生年金障害基礎年金と遺族厚生年 […]

健康保険 出産育児一時金支給申請書
スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 健康保険 出産育児一時金支給申請書とは出産育児一時金とは双子以上の出産の場合出産とは資格喪失後の出産育児一時金直接支払制度受取代理制度記入例 […]
コメント