はら社労士

労務に関するご相談お待ちしております。
お気軽にご連絡お願いします。

お問い合わせ

2022-06

スポンサーリンク
労働基準法

労働基準法 17 条 前借金相殺の禁止

労働基準法 17 条前借金相殺の禁止労働基準法17条では、労働者の身分の拘束を防ぐため前借金の相殺を禁止しています。 使用者との間で借金があったときに賃金と借金を相殺することで結果的に会社を退職することが出来ない状況になるためです。労働基準...
労働基準法

労働基準法16条 賠償予定の禁止

労働基準法16条 賠償予定の禁止とは 労働基準法16条 賠償予定の禁止とは,使用者が労働者に予め損害賠償金を予定することを禁止して労働者の保護を図っています。労働基準法16条、条文 (賠償予定の禁止)第十六条 使用者は、労働契約の不履行につ...
労働基準法

労働基準法 15条 労働条件の明示

労働基準法 15条 労働条件の明示労働基準法 15条 労働条件の明示には、絶対に明示しなければならない事(絶対的明示事項)と就業規則等で定めるときは必ず明示する事(相対的明示事項)の2種類があります。労働基準法 15条 労働条件の明示 条文...
スポンサーリンク
労働基準法

労働基準法 14条 2項 3項

労働基準法 14条 2項 とは労働基準法 14条 2項では厚生労働大臣が有期労働契約の期間の満了に関する通知基準を定めることができると定められています。労働基準法 14条 2項3項 ② 厚生労働大臣は、期間の定めのある労働契約の締結時及び当...
労働基準法

労働基準法 14条 契約期間

労働基準法 14条 契約期間とは労働基準法 14条 契約期間とは、有期労働契約の期間の上限が原則3年になっていますが例外的に、建設業等の期間が決められている事業や認定職業訓練を受ける労働者は終期まで、専門的知識のある労働者、60歳以上は5年...
厚生年金

厚生年金 長期加入者の特例

厚生年金 長期加入者の特例とは厚生年金 長期加入者の特例とは、44年以上厚生年金保険に加入している 特別支給の老齢厚生年金 の比例報酬を受けている方が定額部分の受給開始年齢前に退職などによって被保険者でなくなった場合にその月の翌月から定額部...
労働基準法

労働基準法 13条

労働基準法 13条 労働契約の効力労働基準法13条では、民法の自由契約では企業側に有利な契約になってしまうため労働基準法で定める規定より低い基準の定めた場合は無効になります。労働基準法 13条 (この法律違反の契約)第十三条 この法律で定め...
厚生年金

年収の壁 130万円 150万円

年収の壁 130万円 150万円 年収の壁 130万円 150万円ということをよく聞きますが結論から言いますと130万円が健康保険、国民年金、150万円は所得税で違う制度の枠となっています。他にも103万円、106万円という数字をよく耳にし...
雇用保険

教育訓練給付条件

教育訓練給付条件とは 教育訓練給付を受けるには、雇用保険の加入期間や離職してからの期間等の条件があります。通常の労働者だけでなくアルバイト、パート、派遣労働者も対象です。給付条件の確認フォーム 簡易的な確認フォームです。詳しくは、お近くのハ...
厚生年金

在職定時改定制度仕組み

在職定時改定制度仕組み在職定時改定制度の仕組みは、令和4年4月から65歳以上70歳未満の老齢厚生年金を受け取っている方は毎年年金額が改定される様になりました。令和4年3月までの制度 令和4年3月までの制度は、厚生年金の被保険者の資格喪失時(...
スポンサーリンク

オセロに挑戦