はら社労士

労務に関するご相談お待ちしております。
お気軽にご連絡お願いします。

お問い合わせ

就業規則に記載する事項

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。
就業規則
就業規則に記載する事項
スポンサーリンク
スポンサーリンク

就業規則の重要性と基本構成

今日は、どの事業所でも必要となる「就業規則」について、その絶対的必要記載事項と相対的必要記載事項に焦点を当て、具体例を交えて解説します。就業規則は、労働者の権利と義務を明確にし、労働条件を保証するために不可欠です。労働基準法に基づき、事業主は就業規則の作成と届出が義務付けられています。

【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

就業規則とは

 就業規則とは、常時10人以上の労働者を使用する事業場は就業規則を作成し、過半数代表者の意見書を添付して労働基準監督署に届出をします。就業規則は労働者に周知させることが必要です。

就業規則の作成と届出

 就業規則は、職場のルールや労働条件を定めた重要な文書です。特に、常時10人以上の労働者を雇用する事業場では、就業規則の作成が法律で義務付けられています。この就業規則には、労働時間、休憩、休日、賃金の計算方法、退職に関する規定などが含まれます。

作成した就業規則は、労働者の代表(過半数代表者)の意見を取り入れて、その意見書を添付して労働基準監督署に届出する必要があります。

労働者への周知義務

さらに、就業規則は単に作成し届出るだけでは不十分です。法律により、事業主は就業規則を労働者に周知させることが義務付けられています。周知の方法としては、例えば就業規則を職場の目立つ場所に掲示したり、各労働者に書面で配布したりする方法があります。最近では、インターネットや社内ネットワークを利用して電子的にアクセス可能にする場合もあります。

この周知義務は非常に重要で、就業規則が適切に周知されていない場合、その規則は効力を持たない可能性があります。したがって、事業主は労働者がいつでも簡単に規則を参照できるようにすることが重要です。

絶対的必要記載事項と具体例

絶対的必要記載事項は、全ての事業所で必ず記載しなければならない項目です。

  1. 始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇、交替制の場合の就業時転換に関する事項
    • 具体例: 「労働時間は午前9時から午後6時まで。休憩は12時から1時までの1時間。週休二日制で、土日が休日。夏季休暇は7月20日から3日間。」
  2. 賃金の決定、計算及び支払い方法、締切り及び支払い時期、昇給に関する事項
    • 具体例: 「月給制で、基本給は20万円。給与は毎月末日に支払い。年1回、4月に昇給の可能性あり。」
  3. 退職に関する事項(解雇の事由を含む)
    • 具体例: 「退職を希望する場合、少なくとも1か月前に申し出ること。解雇の場合は、労働基準法に基づき、事前に通知する。」

相対的必要記載事項と具体例

相対的必要記載事項は、事業所に決まりがある場合には就業規則に定める事項です。

  1. 退職手当に関する事項
    • 具体例: 「勤続年数5年以上の従業員に対し、退職時に退職金を支給。計算方法は勤続年数×基本給の2か月分。」
  2. 臨時の賃金(賞与)、最低賃金額に関する事項
    • 具体例: 「年2回、夏と冬に賞与支給。支給額は業績に応じて変動。」
  3. 食費、作業用品などの負担に関する事項
    • 具体例: 「社員食堂を提供し、昼食は自己負担。作業服は会社が支給。」
  4. 安全衛生、職業訓練、災害補償、業務外の傷病扶助に関する事項
    • 具体例: 「安全管理規程に基づく安全衛生教育を年2回実施。業務外の疾病に対する補助制度あり。」
  5. 表彰、制裁に関する事項
    • 具体例: 「年間優秀従業員に対して表彰と賞金を授与。規則違反に対しては、口頭注意から出勤停止までの処分を科す。」
  1. 退職手当に関する事項
    • 具体例: 「勤続5年以上の社員が退職する際、基本給の6か月分を退職手当として支給します。」
  2. 臨時の賃金(賞与)、最低賃金額に関する事項
    • 具体例: 「賞与は年2回、7月と12月に支給。支給額は前半年の業績に基づいて決定します。」
  3. 食費、作業用品などの負担に関する事項
    • 具体例: 「社員には作業服を無償で提供。また、社員食堂では食事を自己負担で提供します。」
  4. 安全衛生に関する事項
    • 具体例: 「職場の安全衛生に関する月次会議を実施し、リスク評価と予防策を共有します。」
  5. 職業訓練に関する事項
    • 具体例: 「新入社員に対しては、入社後6か月間の基礎研修プログラムを提供します。」
  6. 災害補償、業務外の傷病扶助に関する事項
    • 具体例: 「業務上の事故による傷病に対しては、全額会社が負担します。」
  7. 表彰、制裁に関する事項
    • 具体例: 「業績優秀者には毎年の表彰式で表彰状と報奨金を授与します。規律違反には社内規定に基づく処分を行います。」
  8. その他全労働者に適用される事項
    • フレックスタイム制度の導入
      • 具体例: 「従業員はコアタイム(午前10時~午後3時)以外の勤務時間を自由に設定できます。これにより、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を支援します。」
    • 在宅勤務(テレワーク)の規定
      • 具体例: 「従業員は週に2日まで在宅勤務が可能です。これには事前の申請と承認が必要で、業務の性質に適している必要があります。」
    • メンタルヘルスケアの取り組み
      • 具体例: 「ストレスチェックの定期実施やカウンセリングサービスの提供を行い、従業員の精神的健康を支援します。」
    • 多様性と包摂の推進
      • 具体例: 「性別、年齢、国籍に関わらず、全ての従業員が平等に扱われることを保証します。多様性を重視した採用や昇進制度を実施しています。」
    • 福利厚生の充実
      • 具体例: 「健康診断の全額負担、社員旅行、社内イベントの開催など、従業員のモチベーションと満足度を高めるための福利厚生を提供します。
化粧水を効率よく肌に届けるルルルンのフェイスマスク

労使間の合意形成と透明性

就業規則は、労使双方の合意のもとで作成されることが重要です。特に、労働者の意見を反映させることで、職場の透明性と公平性が保たれ、トラブルを未然に防ぐことが可能です。

まとめ

 就業規則は、企業の「顔」とも言える重要な文書です。労働基準法に準じた適切な内容を含め、労働者の権利保護と企業運営の円滑化を図るために、絶対的必要記載事項と相対的必要記載事項を適切に整備しましょう。専門家として、私はこのプロセスをサポートし、より良い労使関係の構築をお手伝いします。

様々な限定社員の就業規則規定例(地域限定社員、勤務時間限定社員、職務限定社員)
年金コード検索フォーム
雇用保険 離職理由コード
有給休暇の給与計算と給与明細の記載方法を徹底解説
労働基準法 労働条件の原則 基本7原則

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント