はら社労士

労務に関するご相談お待ちしております。
お気軽にご連絡お願いします。

お問い合わせ

雇用保険の一般受資格者 待機期間と給付制限について

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。
雇用保険の一般受給資格者 待機期間と給付制限について 基本手当
雇用保険の一般受給資格者 待機期間と給付制限について
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

雇用保険の基本手当とは

 雇用保険の被保険者の方が、定年、倒産、契約期間の満了等により離職し、失業中の生活を保障するための制度です。受給できる期間は、退職の原因や、被保険者として雇用保険に加入していた期間によって変わってきます。

受給資格者の種類

退職の原因によって受給資格の種類が変わります。

https://amzn.to/3tHadH7

一般受給資格者

一般受給資格者は退職の理由が以下の場合の受給資格者です。基本手当が受給できるまで1ヶ月から3ヶ月の給付制限があります。

一般の受給資格者退職理由
  • 正当な理由なく本人の都合で退職した時
  • 自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇)
一般受給資格者のスケジュール
  • 受給資格決定日






    失業の状態
    (7日)
    ------------------------------------------------------


  • 待期満了の日

    -------------------------------------------------------
  • 待機満了の翌日




    初回認定日
    (認定の手続き)
    -------------------------------------------------------
  • 給付制限期間の末日
    ----------------------------------------------------------
  • 給付宣言期間満了びの翌日
    ------------------------------------------------------------
  • 認定日の前日
    -----------------------------------------------------------
  • 認定日
    ------------------------------------------------------------------------
¥11,880 (2022/01/19 21:38時点 | Amazon調べ)

基本手当の待機期間

「基本手当」は、離職後はじめて安定所に来所して求職の申込みを行い、離職票を提出した日(これを「受給資格決定日」といいます。)から、「失業」の状態にあった日が通算して7日に達しない間は支給されません。この期間を「待期期間」といいます。

基本手当の給付制限

一般の受給資格者の退職理由によって退職した場合は、7日の待機期間に加えて、3ヶ月間給付がストップします。これを「給付制限」と言います。

基本手当の一般の受給権者の退職理由

最近の投稿

様々な限定社員の就業規則規定例(地域限定社員、勤務時間限定社員、職務限定社員)
有給休暇の給与計算と給与明細の記載方法を徹底解説
年金コード検索フォーム
雇用保険 離職理由コード
日を跨ぐ労働日数の計算と夜勤明けの休日:原則と例外を徹底解説

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント

    オセロに挑戦

       

    タイトルとURLをコピーしました